〒480-0141 愛知県丹羽郡大口町上小口一丁目2番地
注文住宅事業部
プレカット事業部
  • 特定建設業許可 愛知県知事許可 第28072号
  • 一建築士事務所登録 愛知県知事登録 第2726号
  • 宅地建物取引事業者 愛知県知事免許 第9826号
Instagram
YouTube
Facebook
LINE
ブログ

BLOG

こんにちは、ケー・エイチ・ケーです。

注文住宅を建てるとき、キッチンについて考えるのも楽しみの一つです。キッチン自体はもちろん大切ですが、快適に使うためには収納を充実させることも重要。特に、賃貸住宅にお住まいの方はキッチン収納のスペースの小ささにお悩みを抱える方も多く、注文住宅を建てる際にパントリーのご要望をいただく機会は増えています。

今回はパントリーを設けるメリットやデメリットについてお伝えします。

■パントリーのメリットとは?
パントリーを設けることで、以下のようなメリットがあります。

・キッチンの収納力がアップ
食材や飲料などのストックを効率よく収納できます。特に、コストコなどでまとめ買いをするご家庭にはパントリーは必須。大きな商品もスッキリ収納でき、買い物の頻度を減らせるメリットもあります。パントリーをつくるか迷ったら、「コストコに行くかどうか」はわかりやすい判断基準になるかもしれません。

・生活感を隠せる
キッチンに物があふれると、リビング・ダイニングからの見た目が気になりますよね。パントリーがあれば、食品や調理器具を隠して収納できるため、スッキリしたキッチンを保ちやすくなり、来客時も安心です。仕切りやレイアウトによっては、パントリーの中も見えにくくなります。

■間取りの工夫が必要
こうしたメリットに魅力を感じる場合、パントリーの設置を検討してみてはいかがでしょうか。ただ、もちろん注意も必要です。特に次の点を意識しておくようにしましょう。

・間取りへの影響
パントリーを設けると、キッチンからの動線や隣接する空間に制約が出てしまいます。例えば、キッチンから洗面室に直行したいという希望があっても、パントリーを間にはさむことで動線が固定されてしまいます。通り抜けられるウォークインパントリーを設置すると通路分のスペースが必要になり、部屋が狭くなってしまう可能性も。特にコンパクトな家は、パントリーによってリビングやダイニングの広さに影響が出やすい点を考慮する必要があります。

ただし、アイランドキッチンを導入することで動線を変えるなど、アイデア次第でさまざまな解決方法もあります。

・物が増えてしまう
収納スペースが増えたことで、不要な物まで溜め込んでしまうことも注意が必要です。プランの際に何を収納するか明確にしておかないと、使いにくくなってしまう可能性もあります。

■結局パントリーはいる?いらない?
パントリーはキッチン収納を充実させる便利な設備ですが、間取りやライフスタイルによって必要性は変わります。家事動線や収納する物の量を考え、本当に必要か見極めることが大切です。

コストコなどでまとめ買いをする機会が多かったり、調理家電などが多いご家庭にはおすすめの一方、カップボードだけの収納で足りる場合や、間取り・動線の自由度を高めたい場合は、パントリーはなくしたり、コンパクトにするのもよいでしょう。

家づくりの際は、ポイントごとにメリット・デメリットを知り、納得して決断することが大切です。詳しくお知りになりたい方はぜひ、ケー・エイチ・ケーまでご相談ください。