〒480-0141 愛知県丹羽郡大口町上小口一丁目2番地
注文住宅事業部
プレカット事業部
  • 特定建設業許可 愛知県知事許可 第28072号
  • 一建築士事務所登録 愛知県知事登録 第2726号
  • 宅地建物取引事業者 愛知県知事免許 第9826号
Instagram
YouTube
Facebook
LINE
ブログ

BLOG

こんにちは、ケー・エイチ・ケーです。

家族が集まり、食事をするダイニング。日々の暮らしに欠かせない場所ですが、お子さんにとっては、ただ食事をするだけのスペースではありません。今回は、学習場所としての活用やレイアウトなど、子育て世帯だからこそこだわりたいダイニングづくりについてお伝えします。

■ダイニング学習が定番に
最近はダイニングを学習の場に選ぶご家庭も増えています。以前は子ども部屋での学習も一般的でしたが、現在は子ども部屋を小さくシンプルなつくりにして、主に寝室として使うというスタイルが増加。その分、小学生のうちはダイニング学習をするという考え方が定番になってきています。

ダイニングで学習することで、親はさりげなくサポートすることが可能。家事の合間にも見守りやすくなり、お子さんも安心感を得られるでしょう。

ダイニングテーブルでの学習もいいですが、間取りに余裕があればスタディーコーナーを設けるのもおすすめ。カウンターの幅によっては兄弟姉妹が一緒に勉強できたり、在宅ワークの作業机として兼用できたり、多目的に使えるのも魅力です。

スタディーコーナーをつくる際は、付近に可動棚を設けてみるのはいかがでしょうか。普段、学習する場所に収納スペースがあることで、ランドセルを置いたり、教科書やノートをしまったり、お子さんの片づけ習慣にもつながるでしょう。

■ダイニングをレイアウトする際のポイント
上記の通り、子育て世帯にとって大切な空間となるダイニング。間取りを考える際は、お子さんの見守りやすさや、スタディコーナーなどのスペース確保のためにも、キッチンとダイニングテーブルのレイアウトがポイントとなります。

近年はキッチンとダイニングテーブルや横並びになるレイアウトが人気です。このレイアウト自体はお子さんの見守りにも最適で、コミュニケーションが取りやすい点もメリット。ただし、移動のための通路に余裕を持たせる必要があり、スペース次第では窮屈に感じてしまうこともあります。

場合によってはLDKや水まわり、廊下などを踏まえたスペースの捻出が必要になるケースも。プランの際は、ダイニングの重要性を意識した上で、ご家族のライフスタイルに合ったレイアウトを検討していきましょう。

ケー・エイチ・ケーは子育て世帯の家づくりも多数サポートしています。お客様のご要望を伺った上で、ご予算内で実現できる最適な間取りも提案させていただきます。お気軽にご相談ください。