〒480-0141 愛知県丹羽郡大口町上小口一丁目2番地
注文住宅事業部
プレカット事業部
  • 特定建設業許可 愛知県知事許可 第28072号
  • 一建築士事務所登録 愛知県知事登録 第2726号
  • 宅地建物取引事業者 愛知県知事免許 第9826号
Instagram
YouTube
Facebook
LINE
ブログ

BLOG

こんにちは、ケー・エイチ・ケーです。

ワンフロアで完結する暮らしやすさや地震への安心感など、たくさんの魅力がある平屋は幅広い世代の方から人気を集めています。ただ、平屋への憧れがあっても実現できるケースと実現できないケースがあるのも事実です。

今回は、平屋を検討する際に知っておきたいポイントをお伝えします。

■平屋に必要な敷地の目安
ご夫婦2人暮らしであれば延べ床面積20~25坪、4人家族なら30~35坪程度が標準的な広さといわれています。

延べ床面積30坪の平屋を建てるなら、敷地面積は70~80坪ほどが目安。車3台分の駐車場と庭を確保しても十分な広さがあります。もちろん60坪前後でも建てることは可能ですが、その場合は敷地の条件を確認する必要があります。

その土地が南側道路であれば、庭と駐車場を同じ側にまとめることが可能。効率的に土地を活用できるため、敷地面積は2割ほど抑えても問題なく、60坪前後でも無理なく建てられます。反対に北側道路の場合、北に玄関と駐車場、南に庭と、屋外空間が分断されるため、広めの土地が必要になります。

ご夫婦2人で住むコンパクトな平屋は、50坪前後の土地でも実現可能です。この秋オープン予定の新モデルハウスは、52坪の敷地に建つ18.25坪のコンパクトな平屋。車2台分の駐車場と庭も確保しています。

■平屋→2階建て、2階建て→平屋
平屋を希望していても、敷地の広さや建築条件などの理由から、結果的に2階建てを選ぶケースもあり、ある程度の広さが必要というのは、平屋のハードルが高くなるポイントでもあります。まだ土地が決まっていない方はぜひ、住宅会社に平屋建築の意向を伝えた上で、一緒に土地探しをされることをおすすめします。

一方、「敷地が狭いから平屋は無理」と考えていた方が、平屋を実現されるケースもあります。南側道路の敷地でも、屋外空間の配置や玄関位置の工夫など、プロが実際の土地を見ることで、平屋を実現するためのアイデアが生まれることは少なくありません。

もちろん平屋にも2階建てにもメリット・デメリットがあり、家づくりの際はお客様の理想の暮らしを実現できる建物にすることが大切ですが、「平屋への憧れはあるけれど無理だろう」と諦めるのはもったいないかもしれません。

平屋をお考えの方はぜひ一度、ケー・エイチ・ケーまでご相談ください。お客様の思いをお聞きして最適なご提案につなげるほか、平屋を建てるための土地探しもサポートしています。